こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です🌻
お盆期間中も、てらぴぁぽけっとは元気に開所予定です🐾
本日は「個室での学習姿勢」についてご紹介します🙌
お子さんの年齢によっては、机と椅子に向かって活動する経験がない場合もあります😊
特に未就園児さんでは、そういったケースが多いかもしれませんね👌
「個室で先生とお勉強……うちの子にできるのかしら😖」と、不安に思われるご家族の方もいらっしゃるかと思います🌈
そこで今回は、学習姿勢の支援についてご紹介いたします🎉
まず大前提として、学習姿勢に限らず、お子さんの発達段階によって促し方や求めるレベルは変わってきます☺️
机に座ったことがないお子さん、就学を見据えた年長さん、机での活動に抵抗があるお子さんなど、それぞれに合った方法で姿勢づくりを行っていきます😘
また、「学習姿勢が整わなければセラピーができない」ということではありませんので、その点もご安心ください🙆💮
はじめはお子さんの様子を見ながら、机に誘導し、椅子に座っておもちゃで遊んだり、シール貼り・ぬり絵・お絵かきなどの軽い活動から始めていきます🍀
このとき、すぐに座れる子、座ることを嫌がる子、声かけの意味がまだ分からない子など、さまざまな反応を見せてくれます💖
その反応に応じて、アプローチの仕方を変えていきます🫡
今回は、「まだ声かけの意味が分からない子」の場合の促し方の一例をご紹介します🎵
まずは、そのお子さんが好きなおもちゃと椅子を用意します🚃🐻
次に、お子さんにおもちゃで注目を促し、背後に椅子をセットします🍓
お子さんが欲しいおもちゃに手を伸ばしたタイミングで、おもちゃを少し高く掲げ、自然と重心が後ろに傾くように誘導します💫
その流れでやさしく補助をして、椅子にストンと着地させます🤩💕
このとき、「座ります」などの声かけと着席の動作を結びつけていくこともできます🌸

座れたらすかさず、「すごいね!😮 座れたね😍」と、楽しい雰囲気でたっぷり褒めて、おもちゃを渡して強化します🎀
こうした経験を積み重ねることで、「座って」の言葉の意味を理解したり、欲しいおもちゃがあるときに自然と着席するようになっていきます☺️
そこからは、タッチ✋をしてからおもちゃを渡したり、数秒で終わる簡単な活動を取り入れることで、徐々に学習姿勢を整えていきます🥰
このときに大切にしているポイントは、以下のとおりです🐳
❇️ 焦らずお子さんのペースで進める🎈
❇️ すべてをスモールステップで😽
❇️ たくさんの笑顔でしっかり褒める✨
まずは、椅子に座ることが「嫌なこと😥」にならないよう、表情やしぐさなど細やかに気を配りながら進めることを心がけています🫡
他にもお伝えしたいポイントはたくさんありますが……それはまた次の機会に🤫💕
これからも、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室では、お子さんが楽しく学べる活動を提供してまいります🎉
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください💌
📞:043-307-9815
💌:trp20240201@gmail.com
公式LINE📱:https://lin.ee/zWkZSlb
🏢:千葉県千葉市中央区春日2-10-8 ラ・ペール春日305