療育の様子をお届け!

こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です!

今回は、集団活動「てるてる坊主」制作の様子をご紹介します🌟

この活動は、集団場面で指示に従って適切に行動できるようになることを目標としています。子どもたちが楽しみながら成長できるよう、いくつかの手法を取り入れました!

①環境設定
子どもたちが「今から何に取り組むのかがわかりやすいように、机の上に必要な物だけを用意します。子どもによっては一度にすべてを提示せず、順番に提示した方が理解しやすいかもしれません。

②話す人への注目を促し
「今から〇〇先生が話します」と声をかけることで、子どもたちが指示を聞く姿勢に入りやすくなります。

③見通しを持たせる
「今日やることは3つです」と言い、手順がいくつあるかを提示して見通しを持たせました。これにより、子どもたちは次に何をするのかが分かりやすくなり、スムーズに活動に取り組むことができます。

②、③については絵カードなどの視覚情報を与えることで理解が促される子もいます。

また、指示通りではない行動をとった時は、その気持ちの根本にあるものを分析(もっと先生に見てほしい、疲れてやりたくない、座っているのが辛いなど)します。子どもたちの気持ちを理解し、適切なサポートをすることが大切です。

子どもたちは、てるてる坊主制作を楽しみながら集団活動に必要なスキルを練習しました。これからも、楽しい活動を通じて子どもたちの成長をサポートしていきます!

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください📞✨