2025年7月26日
先日、教室では「カラオケ合唱大会」を開催しました!
マツケンサンバ💃に合わせて踊りながら歌う子、アンパンマンの歌を元気いっぱいに披露する子🍞、ちいかわのしっとり可愛い曲を選んだ子🐧など、それぞれが「好き!」な一曲を楽しんでいました🎵
カラオケといえば「楽しい時間」ですが、実は発達支援の観点でもとっても意義ある活動なんです🌟
🧠《認知・行動》
曲を選び、順番を守ってマイクを持ち、画面の歌詞を目で追いながら歌う✨
自然と集中力や行動の見通しを持つ力が育ちます。
🗣️《言語・コミュニケーション》
リズムに乗って発声することで、発語のきっかけや語彙力の向上につながります📣
お友達と「その曲いいね!」「じょうずだったね〜」なんて会話も自然に生まれていました😊
💪《運動・感覚》
「オレ〜!」とマツケンサンバの振り付けでノリノリの子も🎶
全身を使った表現活動は、感覚刺激やボディイメージの形成にも効果的です。
👫《人間関係・社会性》
「順番を守る」「お友達の歌を聴く」「拍手をする」など、他者との関わりを通じて社会性もぐんぐん育ちます👏✨
🧼《健康・生活》
マイクの使い方、衛生管理(使用後の消毒🧴)、静かに座って待つ姿勢など、日常生活に必要な習慣も自然と身についていきます。
🎵「人前で歌えた!」「拍手もらえた!」という成功体験が、子どもたちの自信となり、自己表現の力を育ててくれます✨
これからも「好き!」「楽しい!」を大切に、笑顔いっぱいの療育の時間をつくっていきます☺️💕