🌈【マーブルボトルを作ろう!】

今日は「マーブルボトルづくり」に挑戦しました!
綿や絵の具を使って、瓶の中に自分だけの世界をつくるワクワク工作です😊

🪄作り方の流れ

まずは瓶の中にふわふわの綿をぎゅっと入れ、水を注いで吸わせます。
「わぁ!小さくなっちゃった!」と変化にびっくり✨
また綿と水を重ねていくことで、どんどん層ができていきます。

次は割り箸に絵の具をつけて、綿にポンポンと染み込ませます🎨
「青にする!」「私はピンクにしたい!」と、自分の好きな色を選んでカラフルに。
仕上げにラメを入れたり、瓶の外にシールを貼ったりして…✨
世界にひとつだけのマーブルボトルが完成しました🌈

🌱療育のポイント

認知・行動:工程を順番にこなすことで、見通しを持って活動する力を育てます。

運動・感覚:絵の具をにじませたり、綿をつまんで入れる作業で手先の巧緻性と感覚刺激を得られます。

言語・コミュニケーション:「どの色にする?」「ラメいれる?」と自然な会話が生まれ、ことばのやりとりが広がります。

人間関係・社会性:材料を分け合ったり完成した作品を見せ合う中で、友達との関わりも深まります。

✨子どもたちの様子

「きれい〜!」「宝石みたい!」「見て見て!」と、完成したマーブルボトルを嬉しそうに見せ合う子どもたち。
光にかざすとキラキラ輝いて、まるで魔法のアイテムのようでした🪄💖

👨‍👩‍👧保護者からの声

9月6日に利用された保護者の方から、こんな嬉しい声をいただきました。

初めて「これ、作った」と言って見せてくれました♪
その後、たまたま遊びに来た祖母にも嬉しそうに見せていました。

子どもたちの「できた!」が自信となり、家族とのコミュニケーションにもつながっていることを実感できる素敵なエピソードです🌟

楽しく作りながら、自分で作った誇らしさを感じられる活動となりました😊